Release of the revised version of the Q&A for ICH Q8/Q9/Q10 – Tets Takarada

Date

2025-01-14

Author
Category
Tags

内容

The Q&A for Q8/Q9/Q10 was created by the ICH Q-IWG and was issued in 2009. It was revised as R5 on October 30th 2024.

Since its initial release, there have been some revisions to the current version, such as revisions to Q9 and some aspects that have become outdated. You can see the updated items are indicated as “Oct. 2024” and most changes are editorial.

Below is a list of the major changes:

RTRT No.5 (latter part added)The added intention is that RTRT is exerted under specific circumstances (in this case, in the sense of an individual product) when the CPP and the attributes of the raw materials are combined.
PQS No.1 (the last bullet added)Added the effect of knowledge-driven and objective risk assessment ⇒ from the perspective of Q9(R1)

執筆者

寶田 哲仁 (たからだ てつひと)

現職:株式会社ファーマプランニング シニアコンサルタント


1983年 持田製薬株式会社入社

27年間品質保証業務を経験、この間、製造管理者・品質保証責任者等経験

2016年独立行政法人医薬品医療機器総合機構

GMP・GCTP調査(シニア調査員等)の他、アジアトレーニングセンターにて東南アジア諸国等の査察官指導体制の確立及び運用に関わる

2021年 学校法人東京理科大学研究推進機構総合研究院究

ヒト細胞加工製品のQbDアプローチ関連の研究支援の他、知識管理・品質文化に関する研究

2023年 現職にて、GMP・GCTPコンサルティング(PMDA/FDA対応等)


過去、日本製薬工業協会(JPMA)品質委員会GMP部会委員、ICHでJPMAの専門家として Q7、Q8R、Q9、Q10のガイドライン/Q&Aの作成、PIC/S WGにてAnnex 2A作成、厚生労働科学研究等でGMP省令改正案、GMP監査マニュアル等の作成に関わる。

 現在、継続して、国立保健医療科学院医薬品医療機器の品質確保に関する研修で講師の一人として都道府県の薬事監視員教育に関わる。公益財団法人神戸医療産業都市推進機構外部アドバイザー(GCTP関連)