記事

2025-09-18記事

ICH Q3E (E&L) ガイドライン案の公開について(その3)
3.3項のリスクアセスメントに移ります。リスクアセスメントでは次のことが解説されています。Step 1 - ハザード特定:既に得られた知識(部材の使用経験,過去の試験等)や抽出物及び溶出物試験に基づき潜在的な溶出物を特定 […]

2025-09-18記事

Lean PQS™論考 その4 GMP・PQS文書のデカップリング(乖離)
PQS・GMPでは、標準作業の文書化(SOPの作成)が行われる。その文書化された内容と実施される行為で乖離がうまれることがある。この乖離することを英語では、デカップリングと呼ぶ。デカップリングはなぜ生まれるのだろうか? […]

2025-09-17記事

ICH Q3E (E&L) ガイドライン案の公開について(その2)
第2章の適用範囲はその1で解説したので,その2では第3章のリスクアセスメント/コントロールに移ります。 図1としてQRMの全体像が示されています。ここでのリスクアセスメントは化学的特性,安全性及び品質の関連から行うのが特 […]

2025-09-16記事

ICH Q3E (E&L) ガイドライン案の公開について(その1)
Extractables & Leachables(E&L)に対するICH Step 2ドキュメントが2025年8月1日付でリリースされました。https://database.ich.org/sites […]

2025-09-08記事

Lean PQS™論考 その3 イノベーションの源泉としてのPQS
医薬品産業では、GMPは各国規制に組み込まれ、実装しなければ製造して販売することができない。つまり、「やって当たり前」なわけである。それゆえに、(品質的な観点を置いておいて)ビジネス的な観点から考えてみると、所定の基準を […]

2025-09-09記事

EU GMP第1章改訂版の公表について
EU GMP第1章の改訂案が公表されています。 https://health.ec.europa.eu/consultations/stakeholders-consultation-eudralex-volume-4- […]

2025-09-08記事

GMP調査要領の一部改正について
令和7年9月2日付で,GMP調査要領が改正されました。 https://www.mhlw.go.jp/hourei/doc/tsuchi/T250903I0020.pdf 主な改正点は,GMP適合性調査で不適合となった場 […]

2025-08-25記事

Lean PQS™論考 その2 
「医薬品における品質マネジメントシステムがGMPだ」というのは、あまり正しい理解ではない。医薬品における品質マネジメントシステムは、ICHQ10の医薬品品質システム(PQS)のモデルによって示されている。 では、GMPと […]

2025-08-29記事

厚木の夜がジャズに染まる🎶
🎷✨厚木市制70周年記念「あつぎジャズナイト2025」✨🎶 【日時】令和7年8月21(木)-22(金) 16:00~20:00【場所】厚木公園「あつぎジャズナイト2025」では、プロ・アマ合わせて10組のミュージシャンが […]