Lean PQS™

2025-10-03記事

Lean PQS™論考 その5 規範を内在化するということー自律 vs 他律ー
PQSがなぜ形骸化するのかということについて、自律(autonomy)と他律(heteronomy)という観点から考えてみたいと思う。autonomyというのは、古代ギリシャ語 αὐτονομία (autonomía) […]

2025-09-18記事

Lean PQS™論考 その4 GMP・PQS文書のデカップリング(乖離)
PQS・GMPでは、標準作業の文書化(SOPの作成)が行われる。その文書化された内容と実施される行為で乖離がうまれることがある。この乖離することを英語では、デカップリングと呼ぶ。デカップリングはなぜ生まれるのだろうか? […]

2025-09-08記事

Lean PQS™論考 その3 イノベーションの源泉としてのPQS
医薬品産業では、GMPは各国規制に組み込まれ、実装しなければ製造して販売することができない。つまり、「やって当たり前」なわけである。それゆえに、(品質的な観点を置いておいて)ビジネス的な観点から考えてみると、所定の基準を […]

2025-08-25記事

Lean PQS™論考 その2  PQSとは
「医薬品における品質マネジメントシステムがGMPだ」というのは、あまり正しい理解ではない。医薬品における品質マネジメントシステムは、ICHQ10の医薬品品質システム(PQS)のモデルによって示されている。 では、GMPと […]

2025-08-15記事

Lean PQS™論考 その1 QMSの系譜
「Lean PQS」は、ファーマプランニングが考案している新しいPQSのモデルである。GMPコンサルティングの過程でしばしば、クライアントの組織においてPQS・GMPのあり方が「過剰」であることを見てきた。その努力が「不 […]

2025-08-12記事

FDA発,品質マネジメントに関するホワイトペーパー
2025年7月付けでFDAから,以下のホワイトペーパーが出ています。 https://www.fda.gov/media/187861/download?attachment Quality Management Ini […]

2025-07-29お知らせ, 記事

InterPhex 2025 ネクスレッジ社と共同セミナー講演🎉
東京ビッグサイトで開催された 「InterPhex 2025 」ネクスレッジ社様ブースに、弊社がプレゼンしました動画をお送りします! 「GMP教育訓練4.0AIとVRが切り拓く次世代の人材育成」 「Lean PQS不正製 […]

2025-07-14記事

InterPhex 2025で当社のLean PQS™について発表しました
講演概要 - Lean PQS™とQuality Ethos INTERPHEX 2025で当社のLean PQS™をプレゼンしましたので、概要をお伝えします。 そのもととなるリーンGMPシステム(European Co […]